6年生【中堅校の塾なし中学受験】夏までに1周?繰り返し〇周やる?…「まとめ教材」の通説を検証&三菜がやったこと 6年でやるといわれている「四科のまとめ」「メモリーチェック」「コンプリーション」「コアプラス」といったまとめ教材。夏までにやるとか、繰り返しやるってホント?「王道の使い方」はあるにせよ「その子にとっての正しい使い方は色々」で、絶対コレといった正解は無いはず。本日は”こみる流”に考えるとこうなりましたよという話を少々。 2021.04.306年生中学受験よもやま話
6年生【中堅校の塾なし中学受験】スキマ時間にしつこい クイズBBA登場!~社会のインプットし直しと忘却防止~ 6年で三菜に立ちはだかる「イミフな公民」と「地理・忘却の壁」。でも、中堅校を目指す塾なし忘却組には、6年で社会にかける時間なんて、ありませんでした。そこでこみる家がとったスキマ時間の活用法。こみるはクイズおばさんと化し、スキマ時間にクイズをだしまくりました。 2021.01.076年生中学受験よもやま話学習の工夫あれこれ科目別
6年生【中堅校の塾なし中学受験】歴史の正誤/並び替え問題に強くなる!?三菜の点数爆上がり自作アイテムご紹介。 直前期も直前のこの時期。歴史の正誤/並べ替えの得点が難しい三菜に、母・こみるが夜な夜な作成したアイテムを公開!毎晩寝る前にゲーム感覚で取り組ませたところ、グイッと過去問で点が稼げるようになりました。 2020.12.266年生中学受験よもやま話学年別科目別
中学受験よもやま話【中学受験で読んでおきたいマンガ】アドルフに告ぐ(手塚治虫)レビュー 近代史、特に大正~昭和にかけての戦争の歴史は、中学受験でもよく取り上げられるテーマです。また、中学受験の国語では、精神年齢幼めの子にとって普段思いつくこともないような感情が描写されたり問われたりしますので、マンガを通してこういった複雑な感情の読み解きを親子でチャレンジするのもありなのではと思います。 2020.09.04中学受験よもやま話中学受験問題集
中学受験問題集【中堅校の塾なし中学受験】「まんが攻略BON! 歴史 」レビュー~ 流れと基礎用語をおさえるためのマストアイテム! 中堅中学受験に必携!「まんが攻略BON! 歴史 上・下」のレビューと三菜の使用方法について。何がなぜどうなったのかなどの流れと基礎用語をおさえるためのマストアイテム!! 2020.06.29中学受験問題集科目別
中学受験よもやま話【中堅校の塾なし中学受験】「理社は後回しでOK」というのは本当か 「理社は6年夏以降に追い込めば大丈夫です」…って中堅中学目指す子にもあてはまる??飲み込み悪めの三菜の経験を元に、この通説を検証いたします。 2020.06.20中学受験よもやま話科目別
中学受験よもやま話中学受験「歴史の導入はマンガで」を検証する 中学受験において「歴史の導入はマンガで」はもはや通説!?中堅中学を目指す子にとって本当に正解なのか?…を検証いたします。 2020.06.17中学受験よもやま話学年別科目別