5年生

スポンサーリンク
4年生

【中堅校の塾なし中学受験】新演習と比べたら、予習シリーズは爆速だったー素人マザーが中学受験を振り返り「今ならこうする」を考える

予習シリーズ「進むの、超絶、速ぇぇぇ」…と参っておりました三菜の話を交えまして、大手進学塾の進行速度と中堅校を目指す組の歩みについて素人マザーが独断と偏見で語りつつ、中学受験を振り返って「今ならこうする」話を呟いてみます。
5年生

【中堅校の塾なし中学受験】三菜の国語の戦略&いつどの問題集を使ったか

三菜が行った国語対策について回想を交えて綴ります。前編は三菜の国語に関する紆余曲折物語、後編は戦略&使用した問題集について。2回に分けようと思ったのですが、まとめたので長いです。
4年生

【中堅校の中学受験】「偏差値」「素点」が上がった下がったで一喜一憂しないために、飲み込み悪めの子の親が見るポイントとは。

前より偏差値のポイントが上がったか下がったか、素点が取れた取れなかったは、数字の分かる小学1年生だってわかります。今回は、中堅校を目指す塾なし中学受験生の母がテストの結果で見るべきところとは何かについて三菜の受験を通して思うところをつづります。
5年生

【中堅校の塾なし中学受験】5年夏休み。塾なし三菜の勉強メニュー

5年生の夏休み。夏期講習に行かない塾なし三菜が実際に行った勉強メニューです。1つ前の記事にエントリーしました新演習「サマートレーニング」「夏期テキスト」を中心に実際にやったテキストと内容をご紹介。1日の課題がどこまで進んだかを把握するためのタスク表も公開。
5年生

中堅私立中学志望校全勝!…までの道のり⑤~ハイブリッドな塾なし中学受験勉強・はじまる編~

中堅私立中学に合格するまでのハイブリッドな道のりをお届け。今回は、大手進学塾を退塾~合格までのハイブリッドな中学受験生活のお話し。塾なしでスタディサプリ、進学くらぶ、市販問題集などを使い、自宅学習による中学受験の軌跡。
5年生

中堅私立中学志望校全勝!…までの道のり④~5年・大手進学塾をやめる編~

中堅私立中学に合格するまでのハイブリッドな道のりをお届け。今回は、新5年・三菜小学4年生冬頃~5年の春頃のお話。三菜は大手進学塾をやめることになります。ハイブリッド型中学受験のはじまりです。
タイトルとURLをコピーしました