中学受験問題集【中堅校の塾なし中学受験】漢字の勉強で使用したオススメ問題集<まとめ> たかが漢字、されど漢字。三菜のような読解壊滅児は、漢字と言葉の得点が欠かせません。三菜が塾なし中学受験で利用した問題集について、利用した感想などを時系列にレビューしてまいります。 2021.01.25中学受験問題集科目別
6年生【中堅校の中学受験】入試直前!親が子へかけた言葉、3選。 本日は「こみる家の受験において、こみるは入試直前、三菜にどんな言葉をかけたのか?」…をお届け。少なくともこみる家の事例では、親の言葉で合否が左右されるほど子は軟じゃありませんでした。子は親が思うより、もっと図太く、強く、たくましいのだと思います。3年間の親子の積み重ねがあれば、女優にならなくても、きっとどうにかなりますよ。 2021.01.186年生中学受験よもやま話
6年生【中学受験】入試当日の待ち時間、何をする?ココロを鎮めたいときは視界も音もシャットアウト! 入試当日の親の待ち時間は、ココロはザワザワ、気もそぞろ。こみるはAmazon Fire HD10を持ち込み、視界と音をシャットアウト。別世界へエスケープしておりました。FireHDは、Amazonプライム会員なら持ってて損はない1台です。 2021.01.126年生中学受験よもやま話
中学受験よもやま話【中堅校の塾なし中学受験】女子は生理のコントロールも選択肢のひとつ 中学受験において「男子っていいよな」と思ったことのひとつは「生理がないこと」。三菜は「眠い」「痛い」「だるい」「下痢」という4本柱に悩まされました。本日は、中学受験を目指す女子にとっては悩みの種である「生理」のコントロールについてのエントリー。 2021.01.10中学受験よもやま話
6年生【中堅校の塾なし中学受験】インプットの工夫<地理・公民編> スキマ時間にしつこい クイズおばさん登場! 6年で三菜に立ちはだかる「イミフな公民」と「地理・忘却の壁」。でも、中堅校を目指す塾なし忘却組には、6年で社会にかける時間なんて、ありませんでした。そこでこみる家がとったスキマ時間の活用法。こみるはクイズおばさんと化し、スキマ時間にクイズをだしまくりました。 2021.01.076年生中学受験よもやま話科目別
中学受験よもやま話【中学受験で買ってよかった4大ツール③】ファイリングツール・その他編 買ってよかったシリーズ③<ファイリングツール・その他編>です。プリントの整理は、塾によりプリントの種類や量が異なるでしょうし、整理する母の性格にもよりましょう。それこそ人それぞれすぎて、万人にお勧めできるようなものではなさそうですが、まぁ、こみる家の予習シリーズメイン・塾なし学習の一例として。 2021.01.05中学受験よもやま話
中学受験よもやま話【中学受験で買ってよかった4大ツール②】予習シリーズ利用者はあると便利?…文房具編 買ってよかった・使ってよかったシリーズ第2弾、本日は文房具編。予習シリーズメインで勉強していた三菜のプリント整理等で使用したアイテムなどのご紹介。 2021.01.04中学受験よもやま話
中学受験よもやま話【中堅校の塾なし中学受験】やっておくと効果があるかも!?毎日を平穏に過ごすための5選 何か母として「やっておくと効果がありそう」なことを実際にやっておかないと、ココロがザワザワしちゃいます。本日は(こみる的に)やっておくと効果がありそうな気がして使っていたもの5選…を綴ります。 ちなみにどれもこれも「実践しておくと効果がありそう」な気がするだけで、全く科学的なエビデンス等ございません。でも、多少なり母のココロは落ち着きます。信じる者は救われる?! 2020.12.31中学受験よもやま話
中学受験問題集【中堅校の塾なし中学受験】社会のインプットの工夫<歴史編>~文字タイプ?聴覚タイプ?ビジュアルタイプ?~ 興味が無い歴史をどうやってインプットさせればいい?…読む系インプットも聞く系インプットも苦手だった三菜が利用した、歴史のインプット補助教材3選のご紹介。視覚で入れたほうが良さげな方は是非お試しを。 2020.12.30中学受験問題集科目別
5年生【中堅校の塾なし中学受験】歴史の並び替えに強くなる!三菜の点数爆上がり自作アイテムご紹介。 直前期も直前のこの時期。歴史の並べ替えの得点が難しい三菜に、こみるは夜な夜なあるアイテムを作成。毎晩寝る前にゲーム感覚で取り組ませたところ、グイッと過去問で点が稼げるようになりました。そんな(三菜にとって)即効性のあった方法をご紹介いたします。 2020.12.265年生6年生中学受験よもやま話学年別科目別