中高一貫私立中ライフ【中堅校の中高一貫ライフ】中2終了。この一年の三菜の成長と課題を振り返る&スマホとの関わり方 三菜・中学2年の振り返り。部活に奔走しお絵描きしまくった毎日、不登校になった話、スマホとの付き合いの話、定期テストににんじんぶら下げたら大奮起の話など。現在の三菜の勉強の様子や今後の勉強の課題なども少々。 2022.03.28中高一貫私立中ライフ
中学受験よもやま話【中堅校の塾なし中学受験】辛かったら、別に朝活しなくてもいいんじゃね?ーデータもエビデンスもないけど朝活礼賛に物申してみるの巻 みんな朝活してるのにできないうちの子ってヤバいんじゃね?と悩める皆様向けに、科学的データもエビデンスもないけれど朝活至上主義に物申してみるエントリー。結論、喧嘩しながら朝活するより、朝活しないほうが平和。n=1例ですが、受験本番も特に問題はありませんでした。 2022.01.06中学受験よもやま話
4年生【中堅校の塾なし中学受験】新演習と比べたら、予習シリーズは爆速だったー素人マザーが中学受験を振り返り「今ならこうする」を考える 予習シリーズ「進むの、超絶、速ぇぇぇ」…と参っておりました三菜の話を交えまして、大手進学塾の進行速度と中堅校を目指す組の歩みについて素人マザーが独断と偏見で語りつつ、中学受験を振り返って「今ならこうする」話を呟いてみます。 2021.12.204年生5年生中学受験よもやま話
6年生【中堅校の塾なし中学受験】中堅校の秋以降の「入試説明会」は参加するが吉。ー入試情報は座ってるだけではやってこない! 「説明会?入試案内や要項、配布されてるし、同じこと聞くだけでしょ?」とか「赤本見れば毎年の傾向わかるよ?時間のムダ」…と思ってスキップしている方。それはかなり勿体ない!!都合のつく限り、親だけでも参加するが吉! 2021.11.276年生中学受験よもやま話
6年生【中堅校の塾なし中学受験】お守り代わりにも!「試験前に絶対見るノート」作成のすゝめ 6年生の秋から作り始めた「試験直前に絶対見るノート」の話。キレイに書く必要はナッシング、雑でOK!努力も大事ですが、直前の直前は「私はこれがあるから大丈夫」という暗示も大切です。 2021.11.236年生中学受験よもやま話
中学受験よもやま話【中堅校の塾なし中学受験】テストのやり直しも日々の問題演習も「ノート」は使いません~我が家の問題管理方法 皆が疑いもなく使ってる「ノート」。ですが「ノート」への問題演習/やり直しは、飲み込み悪めさんの「活用ツール」としてはゼロ点だと思います。本日は中学受験における我が家流「問題の管理」について、つらつら書いてみたいと思います。 2021.10.25中学受験よもやま話
中学受験問題集【中堅校の塾なし中学受験】「RISU」1ヶ月使ってみてのガッツリレビュー。~「スマイルゼミ」との比較も~ タブレット教材「RISU」のモニターをする機会をいただいたので、お子達に触らせてみて&親がいじってみてのあれこれをレビュー&1週間おためしできるクーポンコードも配信中。タブレット教材として、スマイルゼミとの比較も少々。 2021.07.02中学受験問題集
中学受験よもやま話【中堅校の塾なし中学受験】「図をかけ・手を動かせ」って言われても、手が動きませんけど?ー親のバイブルだった「対話式算数」&「塾技」レビュー 「文章を読んでそれを絵・図にする」を確立するにはどうすれば?こみる家では、親が一緒に、図にするまでのプロセスを詳細に補うという方法を繰り返しました。その時の親のバイブルとなった「対話式算数」「塾技」のレビューも。 2021.06.07中学受験よもやま話中学受験問題集
科目別【中堅校の塾なし中学受験】理科の単元とスタディサプリ講義対応表 スタディサプリ理科の相馬先生の神授業。スタサプで復習するとき「どの講義見ればいいのー???」となりがちだったので、理科の単元とスタディサプリの講義番号の対応表を作成しました!ダウンロードしてお使いください! 2021.06.01科目別
6年生【中堅校の塾なし中学受験】6年まとめ教材の特徴「四科のまとめ」「メモリーチェック」「コンプリーション」レビュー 「四科のまとめ」「メモリーチェック/ベストチェック」「コンプリーション」は、ひとくちに「まとめ教材」といっても、特徴がそれぞれ。難易度が違うだけ…ではない!達成したい目的・使える時間に適したまとめ教材はどれ?…こみるの独断と偏見に基づいたレビュー。 2021.05.016年生中学受験問題集