HOWTO

スポンサーリンク
中学受験よもやま話

【中堅校の塾なし中学受験】説明できるほど出来ていたハズなのに「しばらく経つとできなくなっている」を攻略

あんなに理解していたハズなのに、何週間も経つとすっかり忘却という困った状態をどうにかするべく、三菜がとった作戦。算数の問題は全てルーズリーフで管理!過去にやった問題を毎日数枚、今週の単元の勉強に加えることで、今週の単元とサンドイッチ!…で忘却を食い止める作戦です。
5年生

【中堅校の塾なし中学受験】三菜の国語の戦略&いつどの問題集を使ったか

三菜が行った国語対策について回想を交えて綴ります。前編は三菜の国語に関する紆余曲折物語、後編は戦略&使用した問題集について。2回に分けようと思ったのですが、まとめたので長いです。
中学受験よもやま話

【中堅校の塾なし中学受験】「サイパー約数特訓練習帳」は約数書出しの躓きにも、計算力UPにも

本日紹介の「約数特訓練習帳」はその名の通り約数を書きだすことに特化した練習帳。約数を漏れなく書き出せないというまさかのつまづきを見せた三菜様には、この練習帳のスモールステップがドンピシャ!!絶大な威力を発揮した「約数特訓練習帳」をレビューしますよ。
スポンサーリンク
中学受験よもやま話

【中堅校の塾なし中学受験】気分転換のゲームは封印?…ならば家族団欒にもなるボードゲームをどうぞ。

6年生にもなりますと20歳になるまであと約8年。親の手元から離れていくまでの残り時間はあとわずか。だからなおのこと、小学校高学年の時期の家族との時間は大切だと思います。それに雷をおとして家の空気が不穏になる・勉強が進まない…という最悪スパイラルな時間を過ごすのは時間の無駄。それより「はい!30分ゲームの時間でーす!!」としてしまった方が、家族団欒にもなるしよかったりするものです。
6年生

【中堅校の塾なし中学受験】算数6年上は一旦捨てます。組分けテストも受けません。ー6年前期・三菜がとった戦略の話

三菜が6年前期にとった戦略を公開!新しい学年になるとやることが増えるのは当然です。なので、どうすれば最適解となるかを各自が考えないといけないはず。これを考えるのは大勢を見ている塾の先生ではなく、軍師たる親の役目だと思います。傍についてみている者でないとこればかりはわからない!勿論外注しても良し。
中学受験よもやま話

【中堅校の塾なし中学受験】ぎょうせい文芸まんがシリーズレビュー~名作読んで気分転換!純文学をマンガでどうぞ。

息抜きしたい子と名作を読ませたい親の思惑がピタリと一致の「ぎょうせい文芸まんがシリーズ」のご紹介。だいたい中学受験生の親というものはなんだかんだ教育熱心。まんがにもかかわらずそんな父母たちを「ぐぅ…」と黙らせることができる選りすぐりのラインナップ。
中学受験よもやま話

【中堅校の塾なし中学受験】志望校はどうやって選んだ?ー志望校の考え方、三菜のケース

公立を選択肢に入れるかどうかはどの子にとっても大きな分岐点。そして受ける可能性のある学校について。こみる家ほど「熱狂」「胸アツ」になる必要は必ずしもないと思いますが、受ける可能性のある学校は全て、少なくとも親が主体的に関心を持って、通った時のメリットを子にしっかり伝えておいた方がおいた方が吉ではと思います。親自身が関心が無い・ほとんど話題にださない・「万一の押さえ校ね」などと軽んじていた学校に、青春時代の6年をかけて誰が行きたいと思うでしょうか。こみるなら通うモチベーションの「モ」の字も見いだせません。
中学受験よもやま話

【中堅校の中学受験】子が「わかった」と言っているのにできない・繰り返しといてるのにとけない、を攻略

子が「わかった」と言っていたハズなのにテストになるとできない・繰り返しといているはずなのにとけない現象ををどうする??…という、飲み込み悪めの中学受験生をお持ちの保護者さま、必見のエントリー。「わかった」と言っているのにとけないって一体どういうこと!?
6年生

【中学受験】入試当日の待ち時間、何をする?ココロを鎮めたいときは視界も音もシャットアウト!

入試当日の親の待ち時間は、ココロはザワザワ、気もそぞろ。こみるはAmazon Fire HD10を持ち込み、視界と音をシャットアウト。別世界へエスケープしておりました。FireHDは、Amazonプライム会員なら持ってて損はない1台です。
中学受験よもやま話

【中堅校の塾なし中学受験】女子は生理のコントロールも選択肢のひとつ

中学受験において「男子っていいよな」と思ったことのひとつは「生理がないこと」。三菜は「眠い」「痛い」「だるい」「下痢」という4本柱に悩まされました。本日は、中学受験を目指す女子にとっては悩みの種である「生理」のコントロールについてのエントリー。