塾なし

スポンサーリンク
中学受験問題集

【中堅校の中学受験】四谷大塚「漢字とことば」の使い方

通塾時・塾なし受験勉強時に漢字の学習に使用した四谷大塚「漢字とことば」のレビューです。学年毎の便利な使い方や注意点などをご紹介。
中学受験よもやま話

大手中学受験塾 vs 塾なし中学受験…を考えたときに読んでみたい本…からの考察

「進学塾などいらぬ」「進学塾(できれば大手)に入れるべき」と一見真っ向から主張の異なっていそうな2冊。さて、私たちは一体どうすれば??中学受験ライフを終えたこみるの所感も交え、この答えの出ないテーマについて考察してまいります。
6年生

中堅私立中学志望校全勝!…までの道のり⑥~ハイブリッドな塾なし中学受験勉強・6年春~合格編~

中堅私立中学に合格するまでのハイブリッドな道のりをお届け。塾なしで、スタディサプリ・進学くらぶ・市販問題集などを併用した中学受験勉強~合格までの軌跡。
スポンサーリンク
中学受験よもやま話

【中堅校の中学受験】勉強、やる気がない!?…同じ勉強量でやる気をUPさせる方法

中学受験生がこなす課題は毎日結構あります。同じ勉強量だけど見せ方でこんなにも違う!?…結果としてヤル気がUPした勉強法をご紹介。
中学受験よもやま話

大手中学受験塾 vs 塾なし中学受験…を考えたときに読んでみたい本

大手中学受験塾 vs 塾なし中学受験というテーマにまつわる「進学塾不要論」「中学受験は親が9割」の2冊の本をご紹介しつつ、受験ライフを終えたこみるの所感も交えて、この答えの出ないテーマについて考察してまいりたいと思います。
5年生

中堅私立中学志望校全勝!…までの道のり⑤~ハイブリッドな塾なし中学受験勉強・はじまる編~

中堅私立中学に合格するまでのハイブリッドな道のりをお届け。今回は、大手進学塾を退塾~合格までのハイブリッドな中学受験生活のお話し。塾なしでスタディサプリ、進学くらぶ、市販問題集などを使い、自宅学習による中学受験の軌跡。
5年生

中堅私立中学志望校全勝!…までの道のり④~5年・大手進学塾をやめる編~

中堅私立中学に合格するまでのハイブリッドな道のりをお届け。今回は、新5年・三菜小学4年生冬頃~5年の春頃のお話。三菜は大手進学塾をやめることになります。ハイブリッド型中学受験のはじまりです。
4年生

中堅私立中学志望校全勝!…までの道のり③~大手進学塾・新4年通塾編~

中堅中学受験・志望校全勝するまでの道のりを数回にわけて記録。今回は「入塾テストに落ちる」という何とも言えないでだしで始まった新4年・三菜小学3年生冬頃~4年の冬頃のお話。
はじめに。

方針や心がけていたこと~我が家の「三菜的に」無理しない中学受験スタンス~

三菜の中学受験における我が家の方針、気を付けていたことなど。当ブログ=我が家の受験に対するスタンスをおおまかにまとめ。
中学受験よもやま話

【中堅校の塾なし中学受験】「理社は後回しでOK」というのは本当か

「理社は6年夏以降に追い込めば大丈夫です」…って中堅中学目指す子にもあてはまる??飲み込み悪めの三菜の経験を元に、この通説を検証いたします。