6年生

スポンサーリンク
6年生

【中学受験】入試当日の待ち時間、何をする?ココロを鎮めたいときは視界も音もシャットアウト!

入試当日の親の待ち時間は、ココロはザワザワ、気もそぞろ。こみるはAmazon Fire HD10を持ち込み、視界と音をシャットアウト。別世界へエスケープしておりました。FireHDは、Amazonプライム会員なら持ってて損はない1台です。
6年生

【中堅校の塾なし中学受験】スキマ時間にしつこい クイズBBA登場!~社会のインプットし直しと忘却防止~

6年で三菜に立ちはだかる「イミフな公民」と「地理・忘却の壁」。でも、中堅校を目指す塾なし忘却組には、6年で社会にかける時間なんて、ありませんでした。そこでこみる家がとったスキマ時間の活用法。こみるはクイズおばさんと化し、スキマ時間にクイズをだしまくりました。
6年生

【中堅校の塾なし中学受験】歴史の正誤/並び替え問題に強くなる!?三菜の点数爆上がり自作アイテムご紹介。

直前期も直前のこの時期。歴史の正誤/並べ替えの得点が難しい三菜に、母・こみるが夜な夜な作成したアイテムを公開!毎晩寝る前にゲーム感覚で取り組ませたところ、グイッと過去問で点が稼げるようになりました。
スポンサーリンク
6年生

【中堅校の中学受験】6年の問題集、志望校の名前がある問題は徹底的に排除した話

四谷大塚の進学くらぶをやっていますと、後期は「入試実践問題集」に沿って日々の勉強を進めることになりますが、この「入試実践問題集」、各回毎のテーマに沿って様々な学校の入試で実際に出題された入試問題が集められいるので、子の志望校や受けるであろう学校の入試問題が含まれております。これは過去問演習をするためにはちょいと問題なので、一工夫しました、という話。
6年生

【中堅校の塾なし中学受験】模試では実戦演習はできません。持ち偏差値マイナス校の過去問が意外と有用だった話

子の受験に関わる前は、実戦演習は模試でもできるんじゃ?…と思っていましたが中堅校を目指す塾なし中学受験生にとってはそうではなかったという話と、いわゆる安全校といわれる持ち偏差値マイナス校の過去問が、意外と有用だった話。
6年生

【中堅校の塾なし中学受験】6年の秋、持ち偏差値より〇ポイント低い学校の過去問をやってましたの巻

塾なし三菜はこの時期、持ち偏差値からマイナス10ポイント低い学校の過去問演習に取り組んでいました。あえて持ち偏差値から10ポイント低い過去問をやっていた理由とは?持ち偏差値よりー10ポイント低い学校だったらどこの学校のものでもいいのか?
6年生

【中堅校の塾なし中学受験】6年ですけど理科が壊滅的?ー救世主はスタディサプリの相馬先生だ!

同じ類の問題が正解していたり間違っている場合は「要注意」。急がば回れで、さらっとインプットのし直しをしたほうが功を奏することも。スタディサプリの相馬先生の講義が特効薬!「理科やべー」と思う中学受験勉強中の子は、だまされたと思って相馬先生の講義だけでも聞いてみてほしいな、と思います。
6年生

【中堅校の塾なし中学受験】子のやる気スイッチはいつ入るのか?~実録!三菜のやる気スイッチ物語~

三菜のやる気スイッチはいつ入ったのか?三菜に当時のことを振り返ってもらい、その時の思いなどを録取いたしましたので、インタビュー形式でお届けいたします。
6年生

【中堅校の塾なし中学受験】6年、夏期講習を受けずにやったこと③<理科・集中砲火編>

塾なし三菜、6年夏の理科の集中トレーニングについて。スタディサプリの神・相馬先生の授業+魔法ワザで理科の苦手単元克服はバッチリ!
6年生

【中堅校の塾なし中学受験】6年、夏期講習を受けないでやったこと①<スケジュール編>

塾なし中学受験を目指す三菜の6年生夏休みの記録第1弾、スケジュール編です。三菜の場合、夏休みは勉強一色…ではなく、やれ部活だ、やれ帰省だで時間が無い。しかも共働きでいつもいつも見てるわけにはいかない。そして苦手も克服していかないといけない。ですので、いつも以上に無駄なく、かつ、効率的にやる必要がありました。